専門プログラム




フェンシングは、2人の選手が向かい合い、
片手に持った剣で互いの有効面を攻防する競技で、種目はフルーレ、エペ、サーブルの3種目があります。
両選手が繰り広げる精密な技の応酬と瞬時の駆け引きがあり、間合いを詰めた接近戦での華麗な剣さばきの攻防が魅力です。
- 練習日
- 週2回、各2時間程度
- 練習会場
- 乙訓高等学校等


バドミントンは、1人対1人、または2人対2人で、ラケットを使ってネット越しにシャトルを打ち合い、得点を競うゲーム。ラケットで打った瞬間の初速は、あらゆる球技の中で最も速く、ストロークの種類も多くあり、ラリーがスピードや変化に富んでいることが魅力です。
- 練習日
- 週2回、各2時間程度
- 練習会場
- 乙訓高等学校等






カヌーには、流れのない直線コースで
一斉にスタートし、着順を競うスプリントと、激流を下りながら吊されたゲートを順に通過してタイムと技術を競うスラロームがあります。(京都きっずはスプリントを実施)
カヌーのパドルは艇に固定されていないので、細かな操作ができ、スタートダッシュの後、水しぶきを上げながら猛スピードで水上を滑るように突き進んでいけることが魅力です。
- 練習日
- 土曜日及び日曜日、
3時間程度 - 練習会場
- 久美浜湾等
共通プログラム
「京都きっず」では、「京都から世界へ」を合言葉に、競技成績はもちろん、プロジェクトの趣旨に沿った国際舞台で活躍できる人材の育成を目指しています。
-
フィジカル
プログラム協力:同志社大学 等
走・跳・投の基本動作やバルシューレ(ボール運動)を基本とした体づくりのトレーニングを行います。
-
コンディショニング
プログラム体のバランスに重点を置き、総合的な体力(筋力やパワー)を向上させるために、柔軟性、全身持久力など競技パフォーマンスに関連するすべての要素をトレーニングし、身体的な準備を整えるプログラムを行います。
-
インテレクチュアル
プログラム協力:立命館大学 等
コミュニケーション能力の向上、京都の自然と伝統文化を学び世界へ発信、オリンピック教育等を行います。
-
トレーニング
キャンプスポーツ選手としての宿泊体験を行います。(京都トレーニングセンター・京都府内 等)
-
ファミリー
プログラム保護者への栄養サポートや各種プログラムの理解を深めるための講座を実施します。
-
国際経験プログラム
協力:同志社大学 等
外国人講師等を招き、英語でのコミュニケーション活動の機会をつくるプログラムです。
-
メディカルサポート
プログラム保護者への、スポーツ障害の予防や健全な発育・発達のためのサポートを行うプログラムです。
-
リサーチプログラム
協力:(一社)京都府医師会
効果的な育成に向けた身体・運動能力の記録や調査・研究を行うプログラムです。
令和元年度実績紹介
フェンシング
-
全国中学生フェンシング選手権大会
個人7位
-
全国カデ・フェンシング選手権大会
個人7位 -
JOCジュニアオリンピックカップ
フェンシング選手権大会
個人11位 -
全国小学生フェンシング選手権大会
個人15位
バドミントン
-
全国小学生バドミントン選手権大会
個人5位
ダブルス ベスト16 -
全日本ジュニアバドミントン選手権大会
出場 -
U13ジュニアナショナルチーム
メンバー選出
カヌー
-
全国少年少女カヌー大会
カヤックシングル 7位
カヤックぺア 3位 -
全国中学校カヌー大会
カヤックペア準決勝進出
修了生の活躍
-
第72回全日本フェンシング選手権大会個人戦
男子フルーレ3位 -
第72回全日本フェンシング選手権大会個人戦
女子フルーレ8位 -
フェンシングワールドカップ大会
日本代表選手 -
令和元年度全国高校総体
男子個人フルーレ優勝 -
第74回いきいき茨城ゆめ国体
少年女子優勝/少年男子準優勝
- U19ジュニアナショナルチームメンバー
-
2019世界ジュニアバドミントン選手権大会
ダブルス出場
※カヌー修了生は、令和3年度以降